業務案内Business guide

ボーリング調査

ボーリング調査は、ボーリングマシンを用いて地中を掘り進み、採取した土質・岩盤コアの観察や各種孔内試験により地盤の状態や構造、特性を把握する地質調査です。孔内試験は、標準貫入試験や孔内水平載荷試験、現場透水試験、ルジオン試験等、調査目的に応じボーリング作業と並行作業で行います。また、地盤の弾性波速度把握を目的としたPS検層や地中における岩盤の節理や亀裂の状態把握を目的としたボアホールカメラによる孔壁観察も対応可能です。ボーリング調査結果のとりまとめにおいては、ボーリング地点周辺の地形情報や既往の地質情報などを総合的に判断し、より精度の高い地盤情報の提供に努めています。ボーリング調査箇所が山間部~海上を問わず、お客様からのご要望に応じ、適切な調査方法や仮設計画、ボーリング孔を利用した試験、物理検層をご提案いたします。

斜面災害調査

斜面災害調査は、発生直後の迅速な対応が求められます。弊社では災害発生後、直ちに専門技術者が現地へ赴き、災害発生箇所周辺の地表踏査を行い、適切なボーリング調査計画や動態観測機器配置のご提案を致します。動態観測においては、通常の地盤伸縮計や孔内傾斜計による地すべり監視のほか、保全対象への避難・退避指示が重要となる現場においては、各観測機器をインターネットに接続しリアルタイム監視が可能な監視システムをご提案致します。また、詳細な地表踏査に加え、ボーリング調査結果や動態観測結果を総合的に判断し、地すべりの規模や変位状況を推定したのち、地すべりの安定計算を行い、地すべり対策工事の概略検討のご提案も可能です。

土質試験

土質試験は、自社保有の土質試験室において実施しています。土の物理的性質(土粒子の密度や土の含水比、粒度分布、コンシステンシー特性)や力学的性質(圧縮強さや圧密特性)を測定する試験機器の他、飽和砂質土の液状化特性を把握するために行う「土の繰返し非排水三軸試験(液状化試験)(JGS 0541)」に必要な特殊な土質試験機器も保有しており、お客様のニーズに応じた土質試験が実施可能です。また、試験は専門知識を有した専任技術者が行い、より正確な試験値となるよう丁寧な試料の取扱いと試験を心懸けています。

土壌汚染調査

土壌汚染調査は、土地取引等の際にその土地の汚染の有無あるいは汚染状況を把握するために行われる調査です。調査方法は土壌汚染対策法施行規則(平成14(2002)年)に規定されており、以下の3段階からなります。まず、①過去から現在までの土地の利用状況から汚染リスクを推定する資料等調査を行い、次に現地において②土地を区画に分割し、各区画における汚染の有無を調べる概況調査を行います。最後に③深度方向の汚染状況を把握し、資料等調査および概況調査の結果を元に汚染箇所を特定する詳細調査を行います。

物理探査・原位置試験

ボーリング調査は地盤材料を直接目視できるほか、孔内試験やサンプリング試料を用いた土質試験を併用することで調査地点における各深度での物理的・力学的性質を把握することが可能ですが、点での調査であるため広い範囲の地質構造を推定するためには多くのボーリング調査が必要となります。物理探査は、地盤を構成する材料(土や岩盤)の物理的性質を利用し、「面(2次元)」あるいは「立体(3次元)」の情報を非破壊で取得でき、ボーリング調査と併用することで多くの地質情報を得ることができます。物理探査には、計測に利用する物理現象によって、弾性波探査(地震探査)、電気探査などがあり、弊社ではこれらの物理探査に対応致します。また、比較的浅い深度(10m以浅)の地質情報を得られる手段として一般的に用いられるスウェーデン式サウンディング試験や地盤の支持力を直接的に計測する平板載荷試験のほか、各種原位置試験も承ります。

既設アンカー健全性調査

近年、全国的に高度経済成長期に新設された道路施設の老朽化が顕在化し、これが原因と考えられる事故事例が報告されています。地すべり対策や切土斜面の安定化を目的としたアンカー工の一部は、施工後、長い期間が経過しており、様々な要因でアンカー緊張力の変化が生じていることがあります。アンカー緊張力が設計を大きく上回った場合は、最悪、アンカー破断事故を招くこととなり、構造物全体の不安定化を招くことになります。既設アンカー健全性調査は、アンカーを含む構造物の長寿命化を図るため、小型軽量のSAAMジャッキを用い、効率的に数多くのアンカーに対してリフトオフ試験を実施し、既設アンカーの残存引張り力分布図ならびにその他の維持管理情報と合わせてアンカーのり面の健全性を面的に評価します。この評価結果をもとに、アンカー緊張力のモニタリングや緊張力の調整を含めた対策等、安全かつ経済的で効果的なアンカーのり面の維持管理手法をご提案致します。

のり面工事

社会基盤の整備に伴う山地~丘陵地斜面の切土掘削や盛土造成により、土砂や岩盤地盤が露出したのり面(人工的な斜面)は、風雨にさらされ不安定化し、やがて表面が流亡し大きく崩れることになります。のり面工事は、この様な土砂や岩盤が露出したのり面に対して長期的な安定を目的とした工事であり、弊社では施工箇所の地盤特性や安定状況、仮設を含めた施工性、景観等の環境性を考慮した適切な工法をお客様にご提案し、現地作業を行います。施工に際しては、施工従事者全員が安全第一の精神で取り組み、品質の高い丁寧な作業を心懸けています。

さく井工事

井戸とは、地下水位より深い深度まで穴を掘削し、地下水を採取することで生じる井戸内水位の低下により周辺の地盤から地下水を集める施設のことです。地盤の状況は一様では無く、地域や場所によって地下水を採取できる量や水質は異なっています。弊社では、お客様のご要望に応じ、使用用途に応じた井戸工事をご提案致します。

お問い合わせContact

ご質問やご相談を承ります。
どうぞ、お気軽にお問い合わせください